ホームページ

子供の頃からカメラが好きで,マミヤシックスの重いカメラをいじっていました。
今でも外出の時はカメラを携帯するようにしていますが、
近年は専らデジカメになりました。
( English )

( 2022年4月9日 更新 )

2022年
   4月9日桜 2022      3月28日ヒアシンス華やかに  

2021年
/tr> <
   10月7日蕎麦の花      8月14日水草の花・ホテイアオイ      7月26日ゴデチャ  
   7月7日野菜の花     6月21日矢車菊      5月25日可愛いチェリーセージ  
   4月24日満開のツツジ      4月9日春の青い花      3月25日横浜の桜 2021年  
   3月18日白木蓮とコブシ      3月2日ヒマラヤユキノシタ      2月17日黄梅輝く頃  
   2月9日白梅薫る横浜  

2020年
   1月14日冬の町を彩る花達  

2019年
   4月29日桜木町周辺の春の花      4月22日横浜山手の西洋館      3月30日2019年の桜  
   3月19日春先の花3種   

2018年
   11月21日のぶどう       4月4日横浜の桜 2018  

2017年
   4月20日桜 2017    2月27日雨粒光るパンジー    2月14日ストックと水仙
   1月14日冬の動物達 カモとコイ

2016年
   12月6日皇帝ダリア    11月9日ホトトギス・シュウメイギク    5月3日ボタン 牡丹
   4月6日桃 ハナモモ    3月20日雪割草 ユキワリソウ


2015年
   9月23日露草、ヤブラン、ゼフィランサス    7月23日3色のタチアオイ    6月25日紫陽花いろいろ   

2014年
   11月19日横浜の酉の市      9月26日タマアジサイ      7月3日梅雨時の花   
   6月10日横浜山手のバラ       5月14日初夏の植物       4月12日横浜の桜 2014年 (2)   
   4月5日横浜の桜 2014年 (1)       3月11日雪割り草と福寿草       3月5日梅3種とヤブツバキ   
   2月24日45年ぶりの大雪   

2013年
   10月24日秋色の花三種       9月16日晩夏の花たち      6月11日時計草   
   6月2日 サボテンの花(温室の中)       5月4日 シャガとアマドコロ       3月25日満開の梅と桜   
   3月9日マンサク   

2012年
   11月29日ツワブキ       11月16日セイタカアワダチソウ       10月16日横浜山手 秋のバラ   
   7月26日ヒペリカムの実と花       6月28日よく似た初夏の黄色い花       6月5日水辺の花 三渓園   
   5月13日ショウキウツギとシャリンバイ       4月20日冬のソテツ       2月7日ユッカ (ユッカ蘭)   
   1月22日水仙 (寒水仙)       1月4日ピラカンサ  

2011年
   11月21日シャリンバイ      11月10日キンモクセイ      10月24日横浜山下公園  
   10月3日デュランタ様々      8月8日サギソウ 鷺草      7月21日山百合  
   6月20日ヒイラギナンテンの実      5月16日アセビ(馬酔木)      4月30日今年の桜  
   4月8日ヒイラギナンテンの花      2月26日梅の花三態  


2010年
 11月26日晩秋の山下公園   10月7日秋のアザミ   10月7日ハスの実 
 8月29日鎌倉のパワースポット   8月11日ヨウシュヤマゴボウ   7月27日カマキリ 
 7月1日ヤマユリ (山百合)   6月10日横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋   5月4日ツツジ 
 4月19日チューリップ (パーロット)   3月9日カレンデュラ (キンセンカ)  2月16日ミツマタ (三椏) 
 2月8日ピンクと青のサイネリア   1月18日イヌホオズキ   1月7日ダリア 

2009年
 12月15日山茶花いろいろ  12月5日池の鴨  11月21日ビデンスとサンゴジュ
 10月6日千日紅  9月9日トルコギキョウ  8月26日ひまわり
 8月11日ツユクサ  8月2日アガパンサス  7月22日ホタルブクロ
 7月6日ベゴニア  7月2日スイレン  6月29日ヒルガオ
 6月21日アジサイ4種  6月2日ニゲラ 黒種草  5月10日春の花畑 (大船フラワーセンター) 
 5月7日春の花木5種 (大船フラワーセンター)    5月1日遅咲きのサトザクラ  4月18日いろいろなチューリップ
 4月3日オキナグサ (翁草)  3月2日早咲きのヤマザクラ  2月21日森の宝石 ノシラン
 1月19日アロエの花と百合の実

2008年
10月15日ちょっと奇妙なキキョウ   9月29日白い彼岸花と秋明菊   9月9日バコパ  
8月21日コリウスの花   8月4日トキワツユクサ   6月29日紫陽花  
6月14日花弁が足りないカサブランカ   6月6日梅雨 ドクダミ、アジサイ   6月6日シランにカゲロウ?  
3月12日ツバキとサザンカ  

2007年
11月11日ミニコチョウラン   6月25日しょうぶ園 (横須賀)  5月4日チューリップ (花の後) 
3月2日田浦梅の里 (横須賀市)  2月2日冬ぼたん (鎌倉八幡宮) 

2006年
12月7日錦秋の秩父 (長瀞の舟下り)   10月23日初秋の箱根 (仙石高原のすすき)   9月20日夏から秋へ (木陰のムクゲ)  
7月2日クローズアップ (アマリリスとポピー)   4月14日古都の桜 (鎌倉)   3月23日早春の香り (沈丁花)  
3月8日房総フラワーラインの春   3月4日春の足音 (紫陽花と菜の花) 

2005年
12月5日箱根の紅葉   9月23日萩、コスモス   9月 8日台風14号にゆれる百日紅  
8月10日真夏のシクラメン   7月21日紫陽花の頃 (鎌倉長谷寺)  7月 9日水辺のトンボ 
6月 2日野菜の花 (ジャガイモときゅうり) 4月10日満開の桜 (横浜大岡川) 3月 6日早春の花 (鎌倉長谷寺)

2004年
10月 5日ちょうちょ 嵐の前 9月17日初秋の黒部  8月15日空に舞う白鷺に似て サギソウ 
4月17日金色に輝く菜の花  3月19日クリスマスローズ 2月18日春の足音 (ふきのとう、白梅)
1月22日冬ぼたん (鎌倉八幡宮)

2003年
12月5日ミニバラ 11月15日紅葉 霧降の滝 (日光) 10月16日白い彼岸花 アルビフローラ
10月2日紫式部色着く頃 9月24日青い空と白い花 ベゴニア7月25日横須賀の浜木綿とハマボウ
6月27日露草は雨の色 6月11日鎌倉文学館のバラ 4月30日シラー・小さな鉢の中の春
4月10日鎌倉 春の訪れ 3月7日白梅 2月16日シクラメン
1月23日平潟湾のさざんか

2002年
12月22日さざんか 横浜三渓園10月3日コスモス・秋の華やぎ9月6日風船唐綿(ふうせんとうわた)
8月9日蓮 横浜三渓園7月18日ジギタリス6月25日紫陽花
6月6日山路の花 5月2日バラ 横浜山手4月16日葉山のつつじ
4月15日葉山のつつじ 3月24日桜 20022月19日富士山 静岡日本平
1月30日梅の花1月11日シーサイドライン


ホームページ