五月晴れのツツジ
例年ですとこのあたりのツツジはゴールデンウイークには盛りを過ぎていました。
ところで、ツツジとサツキとアザレアは植物としてどこがどう違うの?などと思うのは私だけでしょうか。気になっていたのですが、次のような分け方だそうです。 どれも同じツツジの仲間ですが、一般によく見られる花が大きなツツジが終わる頃に咲きはじめる物がサツキだそうです。花が小ぶりで枝が多いですね。 因みに花言葉は節制、禁酒です。お酒が好きな方には気になる花言葉かしら。
でも気温や天気が不安定なせいか、今年は花が遅れたようです。
まぶしい程の太陽光の下で華やかに咲くツツジを見る事が出来ました。色鮮やかなツツジの中でひっそりと咲く真っ白のツツジも、清楚で美しいですね。
本来は日本原産なのですが西洋育ちの品種が日本に入ってきた時に区別するために「西洋ツツジ」と呼ばれ、その後は日本原産ではないツツジをアザレアと呼ぶようになったとか。
Thanks for viewing my photo.