矮性ポピー

サカタの種から買ったものです。
通常ポピーはかなり背が伸びるのですが、3,40センチで咲くそうなので容器栽培にはピッタリ。
まき時が遅れてしまったのですが育つかどうか・・。
成長記録は下段からはじまります。

ホームページ

2009年4月18日


うっかりしていたのですが、どこにも見当たりません。
2月の末に外に出したのですが、3月に突風が吹いた日があるので飛ばされてしまったようです。
以前にも、ニチニチソウを蒔いたトレーが春の強風で飛ばされて無くなった事があります。春一番が吹く時期は気をつけないといけませんね。
それにしても、私ってよほどポピーに縁が無いらしいですね〜(ため息)。


2009年2月11日

モジャモジャと葉が茂ってきましたが、背はあまり伸びません。
間引きするにも小さ過ぎますがこのままではちょっとね〜。
まだ室内なので、半分位外に出して様子を見ようかしら。

2009年1月15日

次々と発芽しています。
寒さには強いのですが、まくのが遅かったのでまだほんの小さな芽。
もうちょっとしっかりと育つまでは室内に置いた方が良いでしょうか。

2009年1月12日

室内に入れて約1週間。気が付いたらポチポチと沢山発芽!
種がとても細かいのでドカッとまいてしまったらかなり密集しています。

2009年1月4日

年が明けてから気温が下がりました。
発芽にはちょっと寒すぎるのではないかと心配になって家に入れました。
全く発芽しないので写真無し。半分あきらめ状態でした。

2008年12月24日 種まき

暮れなのでちょっと片づけをしていたら種が見付かりました。秋がまき時だったのですが、その時はどこにしまったのか忘れて見付からなかったのです。
もう発芽気温ではないのですが、ダメモトでまいてみました。まかなきゃ咲きませんから(^^;)
容器は百円ショップで買った種まきトレイ。土も種まき用ではなくて、腐葉土とパーミキュライトと赤玉を混ぜたもの。いつも使う土ですが、丁度混合した残りがあったので使いました。


タネまき日記にもどる

ホームページにもどる。