パンジー 2008
サカタのLRプロントの混色をまきました
成長記録は下段からはじまります。

ホームページ

2009年9月15日 今度は黄色

丈夫ですね〜。今年は種をまかなくてもよかったかしら(^^;)。
赤紫の株もあるかどうかはまだ不明ですが、昨年も一番最後に開花したので、もうちょっと待ってみます。


2009年9月10日 夏を越して再び開花

春に満開になった後、徒長して乱れはじめたのでほとんど処分してしまいました。
まだツボミがあったので捨てるのがかわいそうで、ひとかたまりだけ別の小さな鉢に植えておいた株です。根元近くの葉を少し残して刈り込んでおいたら夏中時々咲いていました。
秋が来たので元気に咲きはじめて、小さな鉢から首を伸ばして存在をアピール中です。
黄色のツボミも上がってきました。丈夫ですね〜。感激です!


2008年12月19日

きれいな赤紫色が咲きました。
10日の写真で左下に写っていたツボミは次第に色が変わって、結局青紫色が咲きました。

2008年12月10日

次はきれいな青紫色のパンジーが咲きました。
同じ株に出来ているツボミは黄色なのがちょっと面白いです。
左下に写っているのですがわかるでしょうか?何色が咲くのかしら。

2008年11月20日

一足遅れてこちらのパンジーも咲きはじめました。
15日と17日に撮った写真です。次はどんな色が咲くか楽しみです。

2008年11月9日

ツボミが出来ました。
このパンジーは先に種をまいたのですが、成長が遅いです。
後からまいたパンジーの方が順調なのは、夏があまりにも暑かったせいでしょうか。

2008年10月26日

なんとか元気に成長しています。ひとます安心(^^;)

2008年10月6日

一部を鉢に移しました。
後からまいたパンジーに比べると徒長気味に見えます。
比較的しっかりした物を鉢に移しました。
そのまま置くより鉢の方が良いかもしれないと、願いと期待。

2008年9月1日

次々と発芽しています。
最初に発芽したものはかなりしっかりと育ってきました。

2008年8月25日

発芽しました。
この1週間は猛暑の日がなかったので幸いでした。
あっちこっちからチョコチョコと可愛い芽が出ています。
とりあえず発芽すれば一安心(^_^)v

2008年8月14日 種まき

今年使った種まきポットはこれです。前に買ったポットの残りが見付からないので、たまたま行った百円ショップで買ってきました
種はサカタのLRプロントミックス。わずかな鉢かプランターで楽しむ私は、いろいろな色が混ざっている混色が好きです。


タネまき日記にもどる

ホームページにもどる。