リュウキュウスズメウリ
沖縄スズメウリとも呼ぶらしいです。

絵のお友達から頂いた種をまきました。

成長記録は下段からご覧下さい。

ホームページ

2008年9月7日

ちょっと忙しかったので更新が遅れましたが、実が赤くなりました。はじめは緑色ですがだんだん赤くなり、次第に濃い赤になります。白い模様があるので可愛いでしょう?
これははじめて赤くなった実ですが、9月になって花も増えてきました。これからどんどん実が出来るかもしれません。今年は自分で種とりをしようと思います。

実が出来はじめました。一箇所にいくつも花が咲くのですが、気が付いたら次々と実になりはじめています。今は直径2センチ位です。茎はすでに2メートル位伸びているので実はかなり沢山出来そうです。
この実が次第に色が変わるので、変化があれば写真を撮って報告しますね。

2008年7月14日

枝の分かれ目にある丸い物がツボミらしいと思っていたら、少しずつ咲きはじめました。直径2センチ程度の小さな花です。
ヒモや支柱にツルでしっかりと巻きついているので写真が撮りにくくて・・。

2008年6月28日



支柱をたてないうちにどんどん伸びてきたので応急処置のつもりでビニールヒモでしばっておいたのですが、
ツルがしっかりとまきつきはじめています。

無理に外すとツルが切れてしまうので、このまま伸びるにまかせる事にしました。


2008年6月20日


外出がちであまりよく見ていなかったのですが、気が付いたらかなり伸びています。
ツルが隣の茎とからみあっているのでほぐしたら、茎は既に30センチ位の長さ。
あわてました。とりあえず家にあったヒモを付けてしばっておきました(^_^;)。

2008年5月27日


元気な葉が育っています。自分で育てるのははじめてなので、楽しみ!

2008年5月14日 しっかりとした芽が発芽中です。


発芽がよくなかったので、4月に種をもう一度頂きまして
4月17日に追加をまきました。
その後次々と発芽したのですが写真を撮りそこないました。今日の様子です。

2008年3月23日 種まき

小さなボールのような実が出来て次第に色が変化するのが面白いので、種をおねだりしました。


タネまき日記にもどる

ホームページにもどる。