ミックスシードは何が出てくるかわからない楽しさがあったのを思い出してまいてみました。
2001年にミックスシードをまいた時の記録です。
成長記録は下段からご覧下さい。
2009年7月20日 | |
---|---|
![]() 今年も昨年同様な4弁のキキョウが一つ咲きました。 珍しいと思えばそれまでですが、異常な花と思うとちょっと気になります。 | |
2009年6月30日 | |
![]() キキョウが咲きました。 今年は5弁の正常な形の花が咲いたので嬉しいです。 | |
![]() ![]() 4月19日に入れた写真の葉の一方はキキョウでした。 左のようなツボミがいくつか出来ています。 昨年は4弁の花が咲いてびっくりしましたが、 このツボミは五角形なので5弁の花が咲きそうです。一安心。 右の写真はニゲラの種です。見れば見るほど面白くて好きです。 | |
2009年5月25日 | |
![]() 下の左の写真の葉はコスモスに似ていると思ったのですが、ニゲラでした。 昨年は咲かなかったのに何故かしら。 種をまいた時期が昨年は間に合わなかったのかもしれませんが、 もしかしたらこのミックスシードではなくてこぼれ種かもしれません。 | |
2009年4月28日 | |
![]() | |
下に写真を入れた葉はどんどん茂ってきましたが、 その他にコスモスみたいな葉が出てきました。 上から撮った写真です。 | ショカッサイ(ムラサキハナナ))の種です。 サヤが10センチ位あるので種が沢山入っているかな? |
2009年4月19日 | |
| |
2009年3月11日 | |
| |
2009年2月24日 | |
| |
2009年2月11日 | |
| |
2008年11月17日 | |
|
|
2008年10月4日 | |
![]() やはりキキョウでした。 ツボミの時に4裂に見えて気になっていたのですが、やはり花弁が4つしかありません。 こういう本来の形とは違う花は最近増えていて、奇形花と呼ばれています 他にも沢山育ってそれぞれにツボミがあるので、様子を見たいと思います。 |
|
2008年10月1日 | |
![]() このツボミがふくらんできました。キキョウのツボミによく似ていますね。 |
|
2008年9月24日 | |
![]()
|
|
2008年8月25日 | |
![]()
|
|
2008年8月12日 | |
![]()
|
![]()
|
2008年8月3日 | |
![]() ヤグルマソウが盛りを過ぎたら青紫のとても小さい花が咲きはじめました。 オオイヌノフグリがプランターに入り込んだのかと思ったのですが、違う花でした。 他にツボミがあるのでもうしばらく様子を見ます。 その他数種類の葉が茂ってきましたが、何の葉か不明です。 | |
2008年6月1日 | |
![]() スイートピーがなかなか咲かないのですが、矢車草が咲きはじめました。 プランター一杯に沢山のツボミが風に揺れています。 | |
2008年4月26日 どれが何やら? | |
![]() ![]() ![]() ![]() 左は多分スイートピーで、既に細いおヒゲも伸びています。 真ん中の二つは葉の形が似ているけれど大きさが違います。 右の形の葉が一番多いのですが、雑草が混ざっているのかな?(*^_^*)。 | |
2008年4月11日 いろいろ発芽 | |
![]() ![]() ![]()
| |
2008年4月1日 発芽 | |
![]() ![]()
| |
2008年3月23日 種まき | |
|