早咲き矮性種 センセーション混色
一番よく見るコスモスの栽培の記録です。成長記録は下段からご覧下さい。
2006年9月22日
いよいよコスモスの季節なので楽しみにしていたのですが、台風13号による強風と雨で、プランターのコスモスがほとんど倒れてしまいました。
茎の途中でぽっきり折れてしまったのでダメかと思ったら、その先で一輪咲き始めました。
いじらしくて涙が出そうです(ーー;)。
他にも、枯れた色の茎に小さなツボミが見えます。がんばって咲いてくれるでしょうか。2006年8月13日
昨日開いたのですが、雷雨が激しくて写真が撮れませんでした。
はじめの花は濃いローズ色でした。最初の花が一番嬉しいです!
他はツボミも見えなくて、まだこの一つだけです。2006年8月9日
今月のはじめの頃からツボミらしい物が出来ていたのですが、たしかにツボミでした(^^♪。
少しずつしっかりしてきましたよ。
これは濃いピンクかしら、あるいはローズ色かしら。
早く咲くといいな〜。ソワソワ2006年7月24日
背丈は伸びてきましたが、ひょろひょろです。
一番伸びたのは25センチ位ありますが細いので、頼りなくてひ弱に見えます。
日照不足も理由の一つだと思いますが、ちょっと心配。
もっと遅く種をまいた方がよかったかしら?2006年6月9日
プランターに移してから伸びが良くて、すっかりコスモスらしくなってきました。2006年5月23日
発芽しました。21日の写真です。
カラをヨイショッと持ち上げて芽を出す様子が可愛くて大好きです。
丈夫に育ってきれいな花を咲かせてネ。2006年5月16日
なかなか天気にならないので、小雨の中でしたが種をまきました。
直かまきでもいいのですが、春の花で鉢がまだ一杯なのでジフィーポットにまきました。
庭も無く鉢を置く場所も少ないのに種まきを楽しみたいので、置き場所や栽培の順番にはいろいろ苦労します(^^;)。