ゴデチア ゴデチャ

春から夏に変わる頃に咲くゴデチアに再び会いたくて、
久しぶりに種から育てようと思います。
記録は下段からご覧下さいませ。

ホームページ

2005年7月1日更新

2005年7月1日  次は優しいピンク

雨の合間に撮りました。
次に開いたのは、優しい柔らかい色でした。もっと白っぽいツボミもあるのですが、白いゴデチャもあるのでしょうか。

2005年6月29日  咲きました〜(^_^)v

本来秋まきなので無理だったかな〜と思っていたのですが、咲きました。
柔らかいピンクの花も咲いているのですが、雨で撮れません。他にもツボミが一杯あります。

2005年6月18日  ツボミかな?

葉っぱの新芽とは、ちょっと違うような?
前に育てたゴデチャとは品種は違うのですが、その時のツボミによく似ています。
このページです。 ツボミかな?

2005年6月15日

ずいぶん背が伸びて、30センチ位になりました。小さい時はひょろひょろと土の上に寝てしまうような心細さでしたが、今ではしゃんと伸びています。
でも、ツボミは全然見当たりません。前にまいた時はとっくに開花していたのですが・・。
やはり台風で飛ばされたので無理かな〜。今年は咲かないのかな〜。

2005年5月25日

とても元気に育ち、背丈も20センチほどになりました。
茎が細いてひょろひょろに見えますが、ゴデチアってこんな感じだったかな〜。
ここまで育つと気になるのはツボミ(^^;)。
カメラでぐ〜っと近寄ってよく見ましたが、まだ花芽は見当たりません。
2005年4月22日

元気にそだっています。
間引きを何度か繰り返しましたが本葉も出てきましたので、プランターに定植しました。
(写真は定植前の黒ポットの中です。)
茎が赤い物は花色も赤だと思います。前回は淡いライラック色でしたが今年の種は派手な混色なので楽しみです
2005年4月2日

どんどん発芽してきましたが、なにしろひっくりかえってこぼれた土をひろい集めてポットに入れた後なので、密集して発芽しているポットもあればまばらなポットもあります。

とりあえずは成長していますので、咲く事を信じて育てます!(^.^)

2005年3月18日

17日の夜にすごい突風が吹いたので鉢を見に行ったら、なんと、まいたばかりの黒ポットが全部ひっくりかえっていました(涙)。あきらめてまわりの土をひろい集めておきました。

ところが翌朝見たら、こぼれた土に小さな芽が沢山出ていたのです。育つかどうかわかりませんが、こうなったら育ててみたいのが種まき好きの心意気というか根性というか(^^;)。
とにかくこのまま様子を見る事にします。応援よろしく(^○^)
20053月10日
種をまきました。
基本的には秋まき植物なのですが、前回は3月にまいて咲いたので今年も。
移植を嫌うので前回は直まきしたのですが、なにしろ種が小さいですし今年は気温が変わり易いのでポットにまきました。様子を見て早めに定植するつもりです。


タネまき日記にもどる

ホームページにもどる。