きれいな葉色、鮮やかな花色、 2004年6月10日更新
黄色だけが随分遅れましたが、3色咲きそろいました。 雨が降ったり風が強かったり外出がちで忙しかったり、気が付いたらいくつも咲いていました。 もう外で育つ気温だと思うので、ポットや小さい鉢に移植しました。 室内に置くと水遣りを忘れがち。その上室内は渇きが早い。種まき数日後に気が付いたらカラカラに乾いていました。
ナスタチウムには初夏の明るい輝きを感じますね。
今年は種から育ててみようと思います。
記録は下段からご覧下さい。
2004年6月10日 3色咲き揃いました。
下に書いたように、発芽前にカラカラに水切れしましたので心配しましたが、さすが丈夫なナスタチウム、発芽率も良く、開花は遅れましたが沢山咲いてくれました。2004年5月16日 いつのまにか咲いていました(^^;)
雨風が強いですが、とりあえず撮ってみました。まだこの1色だけです。2004年3月18日 元気に伸びてきました。
種は10数個あったのですが、今発芽しているのはこの3つだけ。
途中で水切れしたので、他の種が発芽するかどうかわかりません。大事に育てようと思います。
背の高さは10センチほどです。2004年3月9日 発芽しましたが・・
あわてて霧吹きでたっぷり水をあげたら、すぐに発芽しました。成長は早かったですが、白いモヤシみたいにヒョロヒョロ(ーー;)。
明るい窓辺に置いたら1日で緑色になりました。
窓の外ばかり見て、こんなに首を伸ばしています。
2004年3月2日 種をまきました。品種名(ジュエル混合) 比較的大きい種です。
大豆のような感じで扱い易いですが、硬くてしわがあるので半日水に浸しました。
発芽温度は15度以上と書いてあるので、とりあえずは室内です。
ピートバンの残りがあるのでそれにまきました。