れんげには花一面の野原で遊ぶ子供たちのイメージがありませんか? 2004年4月21日更新
プランターの中は今、小さなお花畑です。 咲きました〜♪ 4月になってから、雨が降ったり気温が下がったり・・ みっしりと発芽が続いているので、時々間引きしています。全体に5,6センチになりました。
れんげ草には郷愁を感じますが、やはり野原一面に咲く姿こそれんげですよね。
小さな鉢で育てる気にはなれませんでした。
でも、近辺でれんげを見る事がなくなったので、
鉢で種から育ててみようと思いました。
記録は下段からご覧下さい。
ちょっと雰囲気がわかるでしょうか?
一気に咲いて、プランターは小さいれんげ畑になりました。
でも、今ツボミが沢山出来ています。2003年11月27日 かなり伸びてきました。 秋深くなったので、紅葉しはじめました。一人前に生意気で(^^;)、可愛いでしょう?7枚葉も出来て、全体にしっかりしてきました。
ちょっと混みあっていて、もう少し間引きする必要があったのですが、ここまでくるとどうしようかと迷っています。2003年11月10日 かなり伸びてきました。
根元がヒョロヒョロしている物をもうちょっと間引きしないと・・
この位に育った芽を抜くのはかわいそうなので、私は間引きが苦手なのですよね〜。2003年10月16日 2003年10月20日 数日後には発芽をはじめました。種を持ち上げながら出て来る芽が可愛いいのですが、右の写真でわかるでしょうか?種まきで私が大好きな瞬間で、見ていると可愛くて嬉しくて目がウルウルっとしてしまいます。
2003年10月11日 種をまきました。 種の写真を撮りそこないましたが、小さめの種です。
発芽率があまり良くないようなので、とりあえず沢山まきました。
覆土は種がすっかり隠れる数ミリ程度にしました。
土はいつものように、腐葉土&パーミキュライト&赤玉です。底には炭を入れて、土にも砕いた炭をまぜました。赤玉は中粒にしました。