種から育つミニダリアを一度育ててみたかったのです(^^;)。
咲きました。 華やかで優しいローズピンクです。 2003年の5月にまいた種から出来た球根です。 不思議ですね〜。開くのが楽しみです。 とても元気で色も形もさまざまに次々と咲き続けています。 今度は赤くて八重で、とてもダリアらしい花が咲きました。鮮やか〜(^_^)v ↓の写真のツボミは赤い花かと思ったのですが、オレンジ系の色でした。 とても可愛いダリアが咲きました。 こちらは赤っぽいツボミです。赤い花でしょうか。 昨年は花が咲きませんでしたが、これは絶対ツボミだと思います。 ツボミかな?葉の新芽とは違う芽が、あっちこっちに出来ています。 枯れたと思った昨年の芽から発芽して、 小さめの物をちょっと掘ってみたら、立派な球根が出来ていました。 大きいものは20センチほどになりました。 しっかりと成長しているので、少しずつ間引きしています。
これは各種混色と袋に書いてあるので、
どんな形のどんな色が咲くのか楽しみです。
2006年6月1日
可愛いでしょう〜(^^♪2006年5月29日
元気に冬を越して今年もツボミが沢山出来ていますが、今までになかった色が!
種まきから3年経過してはじめて咲く色なのです。この色だけ球根の育ちが遅かったのでしょうか。2005年8月23日 次々と
さすが夏の花ですね。2005年6月28日 真っ赤なダリア 2005年6月12日 次はオレンジの花
何色でもいい、咲けば嬉しいです(^^;)。2005年6月9日 最初の花が咲きました。
他にも沢山ツボミがあります。
いろいろな形や色が混ざって入っているというミックス種なので、次はどんな花が咲くのか楽しみです。2005年6月7日 ついに!ツボミ〜!
いくつもいくつも出来ています。
思わず嬉し涙が・・・・。2004年6月29日 ツボミかしら?
まだとても小さいので、つぼみかどうか・・。2004年4月27日 元気に育っています・・が〜
暖かくなるにつれてぐんぐん伸びはじめました。
置き場所の日当たりが良くないので気になりますが、
今年は咲いてくれますように。2003年12月15日 立派な球根になりました。
すでに分球して数個の球根がつながっています。2003年8月19日 まだツボミが出来ません。
しっかりと育っているのですが、ツボミはまだありません。
5月以来の雨続きや台風で日照不足のせいでしょうか。
今年は他の花も小さめで花着きも良くありません。2003年6月9日 間引き中です。
株によって根元の色が違うのに気が付きました。
これが咲いた時の花色に関係あるのかな?
種の袋には、「移植を嫌うので直まきして間引き」と書いてありますが、可愛そう(勿体無い?)なので、間引きした物は黒ポットに植えています。どちらの育ちが良いかしら。2003年5月5日 2003年5月14日 種をまいた2日後には発芽しはじめたのでびっくり。それからは毎日伸びています。
このまま直まきで育てますので間引きしなければいけないのですが、私はどうも間引きが苦手。かわいそうで抜けないのです。
でも、思い切って整理しないといけませんネ。2003年5月3日 種をまきました。 種の写真を撮りそこないましたが、丸ではなくて木のささくれみたいな細いものでした。マリーゴールドの種に似ているとも言えるかしら?
土はいつものように、腐葉土&パーミキュライト&赤玉です。赤玉は中粒にしました。そして勿論、炭を入れました。