ゴデチア

2001年6月3日更新

本来は秋撒きですが、春にまいても育つそうなので、3月にまいてみました。
記録は下からはじまります。

6月3日撮影6月2日撮影
最初の花が開きました〜。
沢山ツボミがあるので楽しみヽ(^o^)丿
一番背が高いツボミが上向きになって
ちょっと色着いたと思っていたら
5月24日撮影5月21日撮影
あっちにもこっちにもツボミ〜
でも、みんな弱弱しい・・
春まきは無理なのかな〜。大丈夫かな〜。
花芽らしい(^^;)  

5月14日撮影

これは1株づつポット上げしたものです。背が15センチ近く伸びて、しっかり分岐しています。
良い天気が続き、気温も上がってきたので、このままでは水切れも心配になってきました。
もう鉢に定植した方が良さそうですね。
ピートバンから直接鉢に植えた苗も順調に育っています。

5月2日撮影

ちょっと徒長気味に見えたので、ポットに移すときに深めに植えました。すでに根が長く伸びていました。
本来移植嫌いの種ですので、根はくずさないようにしました。ポット上げしてからは、葉がしっかりと伸びてきました。

4月9日

本葉が出てきました。
移植を嫌う花だと思っていたのですが、タネの袋にはまき床にまいてポット上げして、定植に至る栽培法が書いてあるので、その通りにやってみようと思います。

3月12日 種まき

本来秋まきなのですが、秋にまいて初夏に咲くのを待つのは、スペースがない私には無理です。
ところが園芸店さんで売っていたタネの袋に春撒きも出来るような解説が書いてあったので買ってきました。


タネまき日記にもどる

ホームページにもどる。