道具は最低限必要な物だけ買いました。
道具と揃えるほどではなくてちょっとやってみたいなーと思っていらっしゃる方に、代替え品のヒントも書いてみますね。
私が使っている専用の物は、押し花シートと花和紙、板2枚とベルトです。どれも数百円程度のものですが、乾燥シートは数枚必要です。私が使っている押し花の道具です。右は乾燥用のマット。左が、マットを重ねてギュッと縛るベルトとはさむ板。この2つはとりあえず最初に買いました。もう1年以上乾燥を繰り返しながら使っているので、マットはかなりボロボロです。
☆押し花シートはメーカーによって商品名が違うようですが、要するに紙を数枚重ねてまとめてあるものです。 ![]()
☆花和紙は、そういう名前の商品(^^;)があります。しなやかな半紙のような薄紙です。メーカーによってちょっと手触りが違いますがどれでも問題ないようです。500円前後で沢山入っています。
☆板2枚は、押した物を上下から挟む板。有りあわせの板でいいですし、押し花用も売っています。
☆ベルトは、2枚の板をギューッとしめて止めるもの。重しをするのと同じ意味ね。シートに和紙を乗せて、花を並べて、和紙を乗せて、又シートを乗せて・・
という風に必要なだけ重ねて、上下を板で挟んで、ベルトでギュッ。又は重しを乗せるだけ。
厚みがある時は、間にウレタンなどを入れるときれいに仕上がるようです。
私はこのまま1週間位置いています。専用品がないけどちょっとやってみたい〜という人は
乾燥シートの替わりに同じ大きさに切った新聞紙を重ねて使ってみて下さい。10枚以上は重ねた方が良いと思います。
花和紙の替わりにティッシュペーパー
重しは電話帳や百科事典や図鑑などを乗せましょう。上下は何か固い板のようなものではさんだ方がしっかり押せます。大事なのは、なるべく早く水分を取り去る事!
1回押し花をすると、乾燥シートは想像以上に湿気ています。お皿に乗せてチンしたら、お皿に水がたまっていたのでびっくりした事がある程です。
これを乾かす方法はアイロンで乾かす時は、中の紙を出して1枚づつアイロンをかけないと乾きません。
電子レンジでチンするなら、アイロンかけ同様にバラバラにして乾かさないと不完全でした。
私はいろいろやってみましたが、今は洗濯物乾燥機で乾かしています。バラバラにして洗濯ネットに入れて、厚物程度の時間をかけますさて、出来上がったきれいな押し花も、ちゃんと保存しないと湿気て色が悪くなります。保存法は、又書きますのでちょっと待っていて下さいね。
(2000年 4月19日)