アマリリス・シャルムール ヒガンバナ科
このページからの続きです。
花が小さめのアマリリスの球根を見つけて植えてから12年たちました。毎年分球して球根が増えて嬉しいのですが、我が家には庭が無いので増えた球根は知り合いにお嫁入りしています。
鉢植えの場合は2,3年に一度は植え替えた方が良いと聞きましたので、昨年は掘り上げて保存しておきました。
栽培の記録は下からはじまります。
枯れた葉が多くなったので、水やりを止めました。地上部を見ると、球根は随分大きくなったようです。 | |
葉が伸び、球根が育っています。今年も分球して球根が増えそうですね。 | |
開き始めました〜! これは5月31日の写真です。 | |
左は26日、右は28日の写真です。 | |
日に日に伸びる、伸びる。 | |
昨年掘り上げて新聞紙にくるんでおいた球根を、鉢に植えました。 | |
昨年、分球した小さな株が沢山あったので、小さめの鉢に植えてあります。 | |
新聞紙にくるんでしまっておいた球根に、小さな芽が出ています。お目ざめかな? |
今年は咲かなかったので、球根を掘ってみました。鉢一杯に根がまわっていました。大元の球根はあまり肥大していません。根詰まりだったのかな?分球していますので、あまりいじらずにこのまま保存します。 | |
休眠中の球根です。 | |
1本の花茎から四つ咲くのですが、これは三つ咲いた時の写真です。 | |
花茎がぐんぐん伸びて、ツボミが膨らんでいます。背丈は球根の上から30センチくらいです。 | |
2019年4月23日 ツボミが出来ました。 | |
---|---|
2019年1月19日 球根の根元から新しい葉がいくつも伸びています。 | |
2019年1月2日 鉢に植えたまま半年を過ぎました。 | |
2018年6月2日 2本の花を切った後です。 | |
2018年5月25日 2本の茎から8つの花が咲いているので賑やかなコト | |
2018年5月17日 1本目の茎から咲いた最初の花で、ツボミは四つあります。 | |
2018年5月7日 昨日6日に撮った写真です。 | |
2018年5月4日 ツボミの後ろの根元にもう一つツボミが出来ていました。(黒矢印) | |
雨風大荒れの天気なので足元におろしてありますが、 元気に毎日伸びています。ツボミの根元で様子がわかるかな? | |
2018年5月3日朝の写真 | 2018年5月2日 |
一番大きい球根に変化があります。 これは葉ではなくて花茎じゃないかしら。 | |
2018年4月27日 | 2018年4月29日 |
2018年4月24日 | |
二つの鉢に植えました。さあ、目を覚ましてきれいに咲いてね。
新聞紙にくるんで保存した球根はこんな状態でした。 |