9年目のアマリリス栽培日記


アマリリス・シャルムール ヒガンバナ科
今までの記録はこちらにあります。

2010年に、開花した球根のそばからもう一つの葉が伸びはじめました。
その葉から花は咲きませんでしたが、掘ってみたらもう一つ大きな球根が出来ていました。
2011年プランターに並べて植えたら両方とも咲きましたので、2012年は一つずつ植木鉢に植えました。

栽培の記録は下からはじまります。

ホームページ

2017年11月11日

しばらく水やりを止めて、土が乾いた頃に掘り起こしたら、
球根の下の土の中にも球根が出来ていました。
そして鉢一杯に根がぐるりと伸びていました。

この写真ではちょっと見えませんが、とても小さな球根もいくつか出来ています。
来年の春までこのまましまっておきますが、
こんなに沢山どこにどうやって植えようかと、
嬉しいような困ったような・・。

2017年10月18日


枯れた葉は次々と除去しました。
今年は掘り上げて保存しようと思うので、今は水やりを控えています。
今年も分球して沢山の球根が出来ているようなので、
掘るのが楽しみなような心配なような・・。

2017年5月25日

5月22日撮影

5月24日撮影



華やかに咲いています。
急に気温が上がって暑くなり、晴れた日が続いたので、花には嬉しい陽気なのでしょうね〜。
嬉しそうに得意そうに、太陽を浴びて青空を見上げています。
狭いベランダが一気ににぎやかになりました。

2017年5月21日

5月18日撮影

5月20日撮影



今日は各地で猛暑を記録したそうです。
アマリリスがどんどん開きはじめました。
やはり花達が必要なのは日光と気温ですね〜。
今日は二つですが、明日はもっと咲きそうですね!

2017年5月17日

ツボミがふっくらとしてきました。

例年ならここまで来るとたちまちに咲きはじめるのに、
今年は気温が定まらないのでゆっくりですね〜。
でも、もうすぐですよね!楽しみ。

2017年5月9日

あらら〜、ツボミがあった。

 大きな球根の根元から沢山の大きな葉が茂っているので気が付かなかったのですが、
既にツボミが伸びていました。
ベランダの棚に置いてあるので、向こう側が見えなかったのね。
 今までの記録を見ると開花は5月上旬が多いので、間もなく咲くかも。
今年はアネモネが不調なのでこのアマリリスが嬉しいです。

2017年5月7日

今年はじめてアップする写真です。

葉が立派に育っています。葉を見ているだけでも見事な観葉植物みたいです。
心配なのは鉢のあっちこっちからどんどん葉が出てくる事。
もしも周りに分球した球根が沢山あるとしたらどうなるのかしら。

2016年8月13日

8月10日撮影

花が終わってからは花茎を切っておきました。
球根のまわりから小さな葉が育っていますが、花より先に育った葉は枯れました。
昨年は彫り上げて保存し、今年の春に植えたので、
今年はこのまま植えておこうかと思います。
ゆっくり休んで、来年も華やかに咲いてくれますように。

2016年8月13日

5月20日撮影

華やかに次々と咲きました。
3本の花茎から一斉に咲いたので、写真を撮るのが難しいほどです
これは5月20日に、ほぼ満開状態に撮った写真です。
今年は花後も植えっぱなしにするか球根を堀上て保存するか、
どちらが良いでしょうね〜。

2016年5月12日
5月10日撮影

5月12日撮影

開きはじめました。
見ている間にも刻々と咲きますので、今日か明日には開花の写真が撮れると思います。

2016年5月6日
5月2日撮影

5月3日撮影

毎日1センチ以上伸びています。毎日写真を撮っています。
いつページに入れようかと思いつつ、キリがないので一旦写真を入れて報告させて下さいね。

2016年5月1日

伸びる伸びる、毎日どんどん伸びます。
4月24日に植えてから数日後に急に伸び始めました。
土になじんだのでしょうね。笑ってしまう位に伸び続けています。

2016年4月24日

あまり変化が無いですが芽が少し大きくなったので鉢に植えました。

球根の下の方にはいくつかの新芽も育っています。
どうなることやら・・・。

2016年3月30日

乾かした球根を温度の変化が少ない戸棚にしまっておいたのですが、
今日のぞいてみたら芽が出ています。
前に同じような経験をしているので、もうちょっと待って植えようと思います。
こちらをご覧ください。楽しみ(^^♪ 。
2015年12月19日
鉢植えの場合は2,3年に一度は植え替えた方がいいと言われますね。
そろそろ植え替えの時期かと思って掘りあげました。

土の上に見えていた葉はほとんど枯れていましたが、掘ってみると球根根元から数本の目が出ていました。
さて、今年はあの美しい花を再び見せてくれるかしら。
乾かして保存して、時期を見て新しく植えつけます。
2014年 7月26日撮影

<

2015年3月29日


左は3月21日、右は3月28日に撮った写真です。
一昨年は外装工事のネットで日光が遮断され、日光不足で咲きませんでした。そして昨年はツボミも出来ませんでした。
今年はなんとか咲いてくれるといいのですが・・・。

指折り数えたら、はじめて植えてから9年目です。

2014年 7月26日撮影

<


例年より花茎が出てくるのがおそいな〜と思っていたのですが、
そのまま花が咲く気配無く、立派な葉っぱが6枚になりました。
昨年の花時は建物のメンテナンスのネットで日照不足だったので思うような花は咲きませんでしたが、その後も日差しがさえぎられていたので球根が十分に育たなかったのかもしれません。
でもこの球根は強いので、来年はきっと咲いてくれると思います。

昨年株分けして差し上げた家では立派な花が咲いたそうです。よかった〜。

2014年 6月3日撮影

2014年 5月31日撮影


葉っぱが3枚出来て、4枚になりました。例年ならはじめから4枚なのですが・・・。
昨年は花時も花後もずっと日照不足だったので、今年はどうでしょうね〜。
なにしろ見守ります。
2014年 5月24日撮影

枯れた残り葉の間から緑色の葉が伸びてきました。
先が傷んでいるのでちょっと気になります。
昨年は日照不足で完全には咲かなかったので、今年は期待しているのですが・・。

2013年11月1日撮影

今年は掘り上げずに、一回り大きくて深い鉢に移しました。
植え替え時という訳ではないので根や土は少し落とすだけにしてすっぽりと植え替えました。
左に見えるのは分球したものですが、いじらずそのまま植えてあります。
昨年分球した球根は絵の教室のメンバーにお嫁入りしました。


2013年7月1日撮影

花茎を早めに切っておきました。
葉が元気に育っていますので、このまま来年に向けて活力を蓄えていると思います。
右は分球した物です。元気に成長しています。
もう少し深い鉢に一緒に植え替えるか別の鉢に分けるかは、葉の成長が止まる頃に考えようと思います。

2013年6月2日撮影

とりあえずツボミが出来て赤くなりましたが、あまり勢いがありません。
今年はメンテナンスネットでベランダが覆われたり室内に入れたりして
日照不足が続いたので、成育に影響が大きかったのだと思います。
球根に負担をかけないように、花茎を早めに切った方が良いかもしれませんね(ため息)。
植物には日光がいかに大切なのか、つくづく教えられた思いです。

2013年5月7日撮影2013年5月10日撮影

ツボミらしくなってきました。茎も伸びています。
8年間の成長記録を見ると、開花時期が年により差があります。気温の影響でしょうか。
昨年は分球にエネルギーを費やしたせいか咲きませんでしたので、今年は楽しみです!

2013年4月24日撮影

葉の脇から伸びてきたのは、花茎だと思います。
分球した方も葉が伸びていますが、こちらは今年は花は咲かないでしょうね〜、多分。

2013年4月5日撮影

日に日に背が伸びて現在15センチ以上あります。
写真の右側には、分球した球根からの発芽が写っていますがわかるでしょうか。
こうして分球した方も発芽した年は花が咲かなかった事があるので、ちょっと心配になってきました。

2013年3月23日撮影

一昨日、真ん中にチラット緑色が見えたのですが、今日はしっかりと葉っぱが確認出来ました。早いですね〜。
分球した一方は、絵の教室の方にお嫁入りしました。元気に育ってくれますように。

2013年2月3日撮影

昨年が咲かなかったので、そのままにしておきました。
枯れた葉は取り除いておいたのですが、球根の頭が発芽のように見えます。

2012年8月25日撮影2012年8月25日撮影

結局花は咲きませんでしたが、球根がまたまた分球したようです。一つの球根が4個に増えました(^^♪。
球根が増えるのは嬉しいですが、花が咲いた方がもっと嬉しいかも。
昨年は分球した球根二つとも咲きましたので、来年は4つの球根すべてが咲くのでしょうか。華やかでしょうね〜!
でも、狭いベランダなのでそんなに植える場所が無い。チューリップの球根も増えたし・・。
どなたか欲しい方がいらっしゃいましたら連絡下さい。

2012年8月2日撮影


どちらの球根も花が咲く気配がなくて心配していました。気が付いたら一方の球根にはもう一つ葉が伸びてきました。
再び分球でしょうか。

2012年5月28日撮影2012年5月28日撮影

毎日面白いほどの伸び方です。一日1センチと言っても大げさではない程です。
発芽した時には葉先が痛んでみえたのですが、すっかり勢い良くなりました。

2012年5月24日2012年5月24日

それぞれに成長中です

2012年5月23日2012年5月23日

発芽しました。発芽すると葉の伸びが早いので、今から楽しみです。

2012年5月16日


今年はどの花も育ちが悪くて開花が遅いです。アマリリスの球根を思い出して植えました。そろそろ植え時と思いますので、今年は一つずつ植木鉢に植えました。


球根日記にもどる

ホームページにもどる。