アヤメ科フリージア属 寒さに弱い花なので、昨年は室内で越冬しました。
赤とピンク(紫)が一気に満開になりました。 寒さに弱いフリージアを外に置きっぱなしなのに、今年は特に寒いのです。 12月9は朝から雪! 掘りあげておいた球根からすでに芽が出はじめているのに気が付きました。
今年は種まき以来ずっと戸外です。雪も降りましたが元気です。
今年はピンクを買って追加しました。
昨年の記録もこちらから見てね。
2003年5月4日
華やかな色とふんわりと漂う香りに、うっとりです。
黄色もツボミが沢山出来てふくらんできました。2003年4月29日 白い花が咲きました〜。
周りにもツボミが一杯です。黄色や赤っぽいのやいろいろです。
昨年は寒さを心配して室内で越冬したのですが、今年は種まき以来ずっと戸外です。
今年の方が結果は良いようです。2003年4月10日 支柱を調節していたら、ツボミを見つけました。
まだ生まれたばかりの赤ちゃんみたいです。2003年2月24日 フリージアはとても寒がりなので昨年は室内で育てましたが、背ばかり伸びてひょろひょろと育ちました。
今年の冬は特に寒いのに、どれもしっかりと育っています。
ここ横浜では戸外で充分育つようです。
と言っても開花を見るまではわかりませんね。2003年1月6日
でも、あっちこっちから出てきた芽が元気に育っています。
茎が少しづつわかれてきたのは葉っぱの準備かしら?
このまま元気に育ってネ。12月10日 (雪にも負けず・・)
鉢物も雪におおわれました。
フリージアは軒下なので雪は積もりませんでしたが
なにしろ寒さには弱いので心配です。
そして雪が止んだ今日、発芽は元気に見えるので一安心。
プランター一面に小さな芽が出はじめました。
一番大きいのは3センチ位です。11月25日 (植付け)
このままではかわいそうになって土に植えてしまいました。昨年より丁度1ヶ月早いです。
今年は外に置いて育ててみようと思います。
さー、結果はどうでしょうね〜。フリージアはたった1輪咲いてもふんわりと香りが漂ってきますね。
どうしても育ててみたくなりまして、昨年はじめて球根を植えました。
どの本にも、(寒さに弱いので年末遅くに植える方が葉痛みが少ない)と書いてあるので、素直な私は(~~*)、暮れに植えて室内で芽出しをしました。